お線香とお香の使い方
|
お線香とお香。
お線香は仏様へのもてなし、お香は嗜好品。 毎日同じなら仏様は飽きて自分は慣れる。 仏様が飽きるという事はその報いで香りの御利益はなくなってしまう。 いつもしている習慣の楽を選んだ原因の結果。 病に応じて薬を与えると良いというように同じ事をするだけの繰り返し習慣ではなく、精神的にその自分の環境、又は相手の状況に応じた香りを新しく使えばその功徳と冥利は計り知れず妙である。 それは般若の智恵といわれそんな人は気だけ救われる楽でなく、本当の極楽が人生の終わりの前には周りにある。 言葉も動作も外見もその自分の行為が相手に潤いの利になるもてなしの土台として橋渡しもなればそれは慈悲といわれそんな人は神や仏や人格者といわれる。
神仏お好み甘茶のお香、甘茶香製造元
淡路梅薫堂株式会社
兵庫県淡路市江井2845-1
電話 0799-86-0065
FAX 0799-86-0224
お線香・お香 淡路島 観光 淡路島 お土産 おすすめ 淡路島・淡路市ふるさと納税・ふるさとチョイス |
2011年4月5日火曜日
お線香とお香の使い方
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿