2017年6月6日火曜日

世の平和を築くのはお香

「御仏前 甘茶香お供え 新盆に
仏様のご馳走 願いを叶う」

お客さまが来るとお盆に乗せて出すお茶、お菓子のおもてなし

お盆は霊でさ迷わず、

歩んだ仏様がくるからお盆の行事に一番のメイン、仏様のお食事のお線香をいつもよりごちそう、

美味しく映るよう蝋燭で照らして、

花を周りに飾って彩りを、

仏様にお経で落ち着いて過ごしてもらう

お盆に乗せるのは、神仏お好みの甘茶香のお供えで、甘露が降り注ぐ

さ迷う霊が地獄の釜が開いて他所の美味しそうなお線香を見て、喰うて寝て子作りするだけの食欲、睡眠欲、性欲の飼育される畜生が、御供物をみて妬んでいるのに決められた型式で相手を選ばず施餓鬼を受けられるのだろうか

無縁になるのも、貴重で有るのが有り難いだろう有縁になるのも、

家庭の御仏前のお供えは、お線香が燃えて次の土台になるのも供養の伝統

ごちそうするギフトは想いが形に現れる・・・ 桐箱か、束か、体裁と香り、値段か、自分の好み、相手との関係

意識し想いを張り巡らせ派遣するお心遣い、気遣い、体を遣い走らせる

配る虜のご配慮、相手の心配、心配り、気配り、目配り、同じのばかりでなく、少量で数種類の馳走


平和を広げる、仏様のご馳走差し上げませんか?

甘茶香 (馳走= 昔は山にお客がくると冷蔵庫も保存料もないから山に、川に、相手に想いを馳せて、馬を走らせ体を走らせ想いを走らせ馳走したごちそうさま)

いただいた方もわがままに今の自分を創っている自身で好き勝手に選んだ物以外に仏様にご馳走できる

#日本 #日本文化 #日本の文化 #日本伝統 #日本の伝統 #仏教 #横浜高島屋 #横高 #百貨店線香 #線香百貨店 #線香ギフト #横浜線香 #線香ギフト百貨店 #新盆 #新盆線香 #盂蘭盆会 #盂蘭盆 #お供え物 #御仏前 #関東新盆 #新盆 #buddhism #buddha #buddhist #yokohama #yokohamatakashimaya
#takashimayayokohama #japan #Japanese #Japaneseculture

神仏お好み甘茶のお香、甘茶香製造元 
淡路梅薫堂株式会社 
兵庫県淡路市江井2845-1 
電話 0799-86-0065 
FAX 0799-86-0224

0 件のコメント:

コメントを投稿